× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
竹久夢二『紅梅や』複製
商品の詳細 作品名紅梅や作家名竹久夢二技法 オフセットによる複製額寸79×37cm絵寸58×16cm 額付『紅梅や東山から炭かつく』 この作品は、福島県東山での作といわれ、東北の遅い春の訪れを感じさせる旬が、画賛として書き添えられています。じゅばんの上に着物の袖を通し、帯も締めずに鏡に向かった姿で、何かしらもの憂げな女性が描かれています。鏡に映った女の視線は、鏡の中の自分自身に、ひたすら見入っているようにも見えます。◆竹久 夢二(Yumeji Takehisa)◆1884 9月16日、岡山県邑久郡本庄村に生まれる。本名、茂次郎。1899 神戸中学に入学。12月、同校中退。1900 福岡県遠賀郡八幡村大字枝光に転籍。1901 上京。1902 早稲田実業学校に入学。1905 「直言」にコマ絵掲載される。 「中学世界」に“筒井筒”が第一賞入選し、投書家時代を終える。1909 最初の著作「夢二画集・春の巻」発行。 ベストセラーとなり、夢二の抒情画は天下にひろまる。1912 京都府立図書館において第1回夢二作品展覧会開催。1918 京都府立図書館において第2回竹久夢二抒情画展覧会。1931 アメリカ・ヨーロッパへ旅立つ(昭和8年帰国)。1934 9月1日富士見高原療養所で50歳の生涯を閉じ、有島生馬氏らにより雑司ケ谷墓地に埋葬される。 竹久夢二は、明治末から昭和初期にかけて活躍、一世を風した詩画人です。大正の歌麿とも言われているように、その作品には市井のくらしに根付いた喜びや悲しみが表わされ、一世紀に近い時を経た今も人々の心を魅了します。美人画はもちろん、子供画や晩年は日本の山河を多く主題としました。 また、木版画の制作、楽譜や表紙装幀にも携わり、浴衣・半襟・手拭いなど日々の生活に用いるもののデザインにも情熱を注ぎ、日本のグラフィックデザイナーの先駆者として多くの素晴らしい作品を残しました。他の◆竹久夢二◆作品を検索 アフログ 携帯 デコメ通信 工具満載!工具販売WEB散歩 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/30)
(05/31)
(06/01)
(06/02)
(06/02) |